Synology DiskStation Manager入門 DSMの基本操作、ファイル共有手順

DSMの基本操作からファイル共有手順

DSMの基本操作からファイル共有手順、アプリのインストール方法をご紹介

DSMの操作は分かりやすい

DSMの使い方はWindowsとほぼ同じで、マウスポインターでアイコンを選び、アプリを起動するのが基本。普段PCを使っていればとまどうことはないだろう。DSMWebブラウザーからアクセスして、NASの全ての設定が行える。PCから独立しているため、Webブラウザーを閉じてもNASはシャットダウンしない。アプリのアップデート中に画面を閉じても途中で止まったりしない。

DSMの基本画面

DSMのデスクトップ画面。アイコンが並ぶレイアウトはWindowsとよく似ている。右下はウィジェットで、システムの健康状態や、CPUやメモリーの使用状況を確認できる。

左上にあるブロックのアイコンをクリックすると、アプリの一覧が開く

先の画面で左上にあるブロックのアイコンをクリックすると、アプリの一覧が開く。アプリのアイコンを右クリックするとDSMのデスクトップにショートカットを作れる。

右上に並ぶアイコンは、左から通知、ユーザー、検索、ウィジェット

右上に並ぶアイコンは、左から通知、ユーザー、ウィジェット、検索。ユーザーのメニューからNASの再起動やシャットダウンの操作ができる。

NASのファイル、フォルダーにアクセスしよう

NASはストレージなので、ファイルの読み書きができることが最も基本的な機能だ。ただ、内蔵ドライブやUSB接続のHDD等とは少し使い方が異なる。その方法を紹介しよう。1つ目はWebブラウザー上からDSMにアクセスする方法だ。「File Station」アプリを使い、ファイル、フォルダーの読み書きや管理をする。

少し注意が必要な点は、DSMからアクセスしている場合、操作しているPCのソフトからはファイルにアクセスできないことだ。例えば画像ファイルをWindows 10の「フォト」アプリで開くことはできない。

ファイルのアップロード(PCからNASへのコピー)はドラッグ・アンド・ドロップで可能。ただし、一度にアップロードできるファイルの最大サイズは基本的に2GBまでという制限がある(環境によってそれ以上をアップロードできる場合もある)。File Stationの設定で「ローカルコンピュータからファイルを参照」のオプションを有効にすると、環境によらず2GB以上のファイルをアップロードできるようになるので、設定しておくとよいだろう。ファイルのダウンロード(NASからPCへのコピー)はもう少し手間がかかる。ファイルやフォルダーを右クリックし、メニューから「ダウンロード」を選択する。複数のファイルをまとめてダウンロードした場合は、圧縮ファイルに自動でまとめられる。コピー先はWebブラウザーのダウンロードフォルダーだ。任意のフォルダーに直接ドラッグ・アンド・ドロップやコピー&ペーストで移すことはできない。こうした挙動も、内蔵ドライブ等とは異なる点だ。

DSMの「File Station」アプリはWindows 10のエクスプローラーのようなもの

DSMの「File Station」アプリはWindows 10のエクスプローラーのようなもの。ウィンドウの左側にフォルダーをツリー表示し、右側に内容を表示する。

共有リンクを作成する

File Stationには「共有リンク」という機能もある。特定のファイルやフォルダーにアクセスするためのURLを発行し、LANの外にいる人にもファイルを送れるようになる。受け取る側は、そのURLにアクセスするとファイル単体の場合はダウンロード画面、フォルダーの場合はFile Stationの画面が現れる。

「共有リンク」の使い方は簡単

「共有リンク」の使い方は簡単。File Stationでファイルかフォルダーを右クリックし、「共有」を選ぶだけだ。

この画面が開いた時点でURLが発行されている

この画面が開いた時点でURLが発行されている。コピーして相手に伝えればOKだ。ダウンロード用のパスワードを設定することもできる。

受け取る側は、WebブラウザーでURLにアクセスするだけでOK

受け取る側は、WebブラウザーでURLにアクセスするだけでOK。この画面は画像ファイルの共有を受け取ったところ。

エクスプローラーからアクセスする

2つ目の手段はWindowsエクスプローラーだ。エクスプローラーでアクセスした場合はPC側のソフトでファイルを開ける。ただし、DSM側の機能は使えない。またNASにはドライブレターが割り振られていないため、内蔵ドライブ等と同じ場所には表示されない。エクスプローラーの左側にあるメニューから「ネットワーク」を開き、「コンピューター」の項目に表示されているアイコンからアクセスする。初めてそのNASにアクセスする際はアカウントとパスワードを要求される。

エクスプローラーからは、「ネットワーク」の「コンピューター」に表示されているNASを選ぶ

エクスプローラーからNASのフォルダーを開くには、「ネットワーク」の「コンピューター」に表示されているNASを選択する。「その他のデバイス」にあるNASを選択するとWebブラウザーでDSMが開く。

通常のドライブのようにエクスプローラーから操作したい場合もあるだろう。そういう時はWindowsの機能の「ネットワークドライブ」を使うとよい。ネットワークドライブはエクスプローラーの「PC」で上部に表示されるメニューにある。設定するとNAS上のフォルダーへのショートカットを作れ、ドライブレターも割り当てられる。

「ネットワークドライブ」の設定はエクスプローラーの「PC」の画面上部にある

「ネットワークドライブ」の設定はエクスプローラーの「PC」の画面上部にある。ここで「ネットワークドライブの割り当て」を選択する。

割り当てるドライブレターと接続先のNASのフォルダーを指定する

割り当てるドライブレターと接続先のNASのフォルダーを指定する。NASの名称の部分はIPアドレスで代用できる。

NASにアクセスするため、アカウントのユーザー名とパスワードを入力する

NASにアクセスするため、アカウントのユーザー名とパスワードを入力する。「資格情報を記憶する」にチェックを入れておけば、次回からこの画面は出ない。

共有フォルダーを作ろう

SynologyのNASでは、フォルダーは「共有フォルダ」と「フォルダ」に分かれている。前者はルート(ドライブ直下)にあるフォルダーのことで、高度なアクセス権設定ができる。後者は共有フォルダ内にある通常のフォルダーのことだ。ここでは共有フォルダの作り方を解説する。通常のフォルダは、Windowsエクスプローラー同様、右クリックのメニューから作成できる。

共有フォルダは後述するユーザーアカウント(ユーザー)ごとにアクセス権を設定できるため、複数人で運用する際の区分けとして使える。各人に専用の共有フォルダを作っておけば、他人のファイルを間違って編集したり削除したりする心配がない(管理者ユーザーはNAS内の全てのファイルにアクセスできる)。実際に運用する際は、各人専用の共有フォルダに加えて全員がアクセス可能な共有フォルダを用意しておくと便利だ。

共有フォルダの作成はFile Stationで行う

共有フォルダの作成はFile Stationで行う。上部のメニューから「作成」を選び、「新規共有フォルダの作成」をクリックする。

フォルダ名を入力し、共有フォルダを作成するボリューム(論理ドライブ)を指定する

フォルダ名を入力し、共有フォルダを作成するボリューム(論理ドライブ)を指定する。ボリュームが1個ならそのままでよい。

共有フォルダを暗号化するか決める

共有フォルダを暗号化するか決める。

データチェックの設定と容量の割り当てを決める

データチェックの設定と容量の割り当てを決める。

確認画面

確認画面。「次へ」をクリックすると共有フォルダの作成が始まる。

どのユーザーからのアクセスを認めるかを設定する

作成後、どのユーザーからのアクセスを認めるかを設定する。

File Stationで、左のツリーにフォルダーが増えたのが分かる

File Stationで、左のツリーにフォルダーが増えたのが分かる。

「ユーザー」を作ろう

次はユーザーの設定をしよう。NASは複数人で共有し、同時にアクセスできる点がメリットだが、セットアップ時に作ったユーザーだけで運用すると全ての人が全てのファイルにアクセス可能。つまり、NAS上の他人のファイルを自由に閲覧できる状態だ。ユーザーを作って設定すれば、共有フォルダを特定の人にしか見えないようにできる。

DSMをセットアップする際に作ったユーザーは「administrators(管理者)」アカウントとなる。全ての設定を変更できる特権アカウントだ。これから作成するユーザーは、アクセス可能なフォルダーを制限する、新しいアプリをインストールできないようにするなど、権限を抑えたもの。いたずらに権限を与えないようにすることで、より安全にNASを運用できる。

ユーザーの設定は「コントロールパネル」の「ファイル共有」の項目にある

ユーザーの設定は「コントロールパネル」の「ファイルの共有」の項目にある。

新しいユーザーを作るには、中央上部の「ユーザー」タブにある「作成」をクリック

新しいユーザーを作るには、中央上部の「ユーザー」タブにある「作成」をクリックし、「ユーザーを作成」を選ぶ。

「ユーザー作成ウィザード」が開く

「ユーザー作成ウィザード」が開く。ユーザー名とパスワードを設定する。通知などメールを使った機能を利用するのであればメールアドレスも入力しておく。

新しいユーザーの権限グループを選ぶ

新しいユーザーの権限グループを選ぶ。複数同時に選べるが、「administrators」は管理者権限なので、NASの管理をしない一般ユーザーなら「users」だけでよい。

次にこのユーザーがアクセスできる共有フォルダを指定する

次にこのユーザーがアクセスできる共有フォルダを指定する。あらかじめユーザー用にフォルダーを作っておくとよいだろう。

各共有フォルダに対してこのユーザーがどれだけの容量を保存できるかを指定する

この画面では、各共有フォルダに対してこのユーザーがどれだけの容量を保存できるかを指定する。標準設定は全て無制限だ。

ユーザーにアプリの使用権限を設定する

ユーザーにアプリの使用権限を設定する。DSMとFile Stationは「拒否する」に設定するとファイルにアクセスできなくなってしまうので注意。

読み書き速度の上限を決める

読み書き速度の上限を決める。誰かが帯域を使い続けて他の人の通信が遅くなってしまうのを防げる。

「完了」をクリックするとユーザーの作成が始まる

最後に確認があり、「完了」をクリックするとユーザーの作成が始まる。

アプリを追加しよう

DSMはアプリをインストールすることで機能を追加できる。例えばセットアップ直後にDSM上でテキストファイルをダブルクリックするとダウンロードが始まるが、「テキスト エディタ」をインストールするとDSM上で開けるようになる。音楽ファイルや動画ファイルも同様で、対応するアプリをインストールすることでできることが増えていく。

アプリは標準でデスクトップにアイコンのある「パッケージセンター」から入手する。インストール後はアプリ一覧にアイコンが追加されるので、よく使うアプリはデスクトップにも表示させておくとよいだろう。

アプリは「パッケージセンター」から入手する

アプリは「パッケージセンター」から入手する。画面上部のプルダウンメニューで絞り込みができる。

「インストール」をクリックするとインストールが始まる

一覧では、インストール済みのアプリは「開く」、インストールしていないアプリは「インストール」と表示される。「インストール」をクリックするとインストールが始まる。

一覧でボタン以外のところをクリックすると、そのアプリの説明が表示される

一覧でボタン以外のところをクリックすると、そのアプリの説明が表示される。ここからインストールも可能だ。プルダウンメニューから「アンインストール」を選ぶと、アプリを削除できる。

パッケージセンターには100を超えるアプリが登録されている。Synology製のアプリのほか、サードパーティー製のアプリもある。家庭で利用するのであれば、音楽再生の「Audio Station」、動画再生の「Video Station」、写真管理の「Synology Photos」、外部のプレーヤー等で扱えるようにする「メディアサーバー」や「iTunes Server」といったアプリがお薦めだ。ほとんどのアプリが無料で提供されている。

主なアプリの使い方は第4回で解説する。次回はNASを使ったバックアップの手順だ。

 

NAS用のOSのインストール 普通のPCにDSM(DiskStationManager)を導入

DiskStationManager 一般的なPCにインストール

DSM NAS OSのインストール

【汎用マシンにもインストールできる】

 

DSM(DiskStationManager)NASにインストールしていきましょう。
今回はSynology NAS普通のPCにインストールして使用していますが、Synology NASでしたら基本的にどれもほぼ同じです。

Synology DiskStation DS923+用のOSを

HP Z240 Small Form Factor Workstationにインストールします。

 

HP Z240 Small Form Factor ベアボーン形式で、別途ユーザーが同じ容量の3.5インチHDDを2台用意する。組み立ては簡単。ケースを外し、HDDを金具に合わせて入れ、付属のネジ×2台止めるだけで完了する。写真を掲載したので参考にして欲しいが、工作にもならないレベルというのがお分かりいただけると思う。

Z240 SFF Workstationはスリムタイプボディを採用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本体が細くなっており、幅は約10cmしかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片手で軽々掴むことができます。

Hp Z240 Tower Workstation, i7-6700, 512gb & 500gb SSD, 2TB HDD, 16gb Ram,  Win 10 | eBay

キャッシュ処理用のM.2 SSDの取り付け

  Synology DiskStation DS923+  HP Z240 Small Form Factor 
CPU AMD Ryzen R1600 Intel Xeon E3-1225v5
CPUアーキ   64-bit 64-bit
CPU 周波数 2-core 2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz 4-Core/ 3.30 GHz
ハードウェア暗号化 AES-NI AES-NI
モリー DDR4 ECC SODIMM DDR4 ECC Unbuffered DIMM
モリー容量 4GB 4GB x 1 16GB 8GBx2
メモリスロット数 2 4
最大メモリー容量 32 GB (16 GB x 2) 64GB(16GBx4))
LAN GbE×1 GbE×1
消費電力 35.51 W (アクセス) 45.5W(アクセス)
実売価格 7万5000円前後 新品 1万2000円前後 中古

 

 

セットアップと構成内容

使用筐体 HP Z240 Small Form Factor Workstation

インストールするOS  DiskStation DS923+用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DiskStationManager OS起動ブート用のUSBメモリの作成

OS起動ブート用のUSBメモリの作成

USBメモリ4G~8G

起動USBは、常時使うシステム用で刺しっぱなしになります。

 

最新版のAutomated Redpill Loader ARPLをUSBメモリにインストールする

github.com

 

必要なソフト  rufus

必要なファイル  arpl-i18n ISOファイル

 

Automated Redpill Loaderをダウンロードして解凍

②USBブータブルドライブの作成

 

OS起動ブート用のUSBから立ち上げ

 

①作成したUSBから起動

起動に少し時間がかかりますがこの画面が出るまで待ちます。

Automated RedPill Loader (ARPL) - Page 88 - Loaders - XPEnology Community

 

 

②初期設定とモデル選択

ウェブ ブラウザのアドレス バーに青字のアドレスを入力

アクセスしてモデルを選択

今回のターゲットはDS923+

 

 

 

必要な設定が終わると自動的に再起動されます。

 

OS本体のインストール

①DiskStationManager 初期画面へ進む

USBから起動してしばらく待ちます。

時間がかかる場合があるのでゆっくり待ちます。

②OSパッケージファイルのダウンロード

ダウンロードセンター | Synology Inc.

③対象コンピューターを見つける

ウェブ ブラウザのアドレス バーに、https://finds.synology.com

Synology Web Assistant

続いてNAS本体の設定となる。まず同一LAN上にあるPCでウェブブラウザを立ち上げ、URLに「find.synology.com」を指定すると、自動的にDiskStationを見つけ出し、[接続]ボタンでSynology DiskStation へ接続する。

見つからない場合は、手動でIPアドレスを入力

④インストール画面へ進む

ダウンロード済みのsynology_r1000_923+.patファイルを選択





 

⑤ストレージ マネージャでボリュームを設定する

この時点ではまだDSMがインストールされただけで、ストレージとして利用できない。内蔵したドライブをどのように管理するかの設定を行う必要がある。

ここでは「ストレージプール」と「ボリューム」という用語が登場する。ストレージプールとは物理的なドライブを管理する単位で、複数のドライブをまとめられる(1台でもよい)。プールに含まれたドライブでRAIDを構成することになる。プールを2個以上登録することも可能だ。今回はHDD2台を使って1つのストレージプールを作成する。

ボリュームはOSが論理ドライブを管理する単位。論理ドライブは物理的なHDDの台数と一致する必要はなく、RAID 1でボリュームを1個作成すると、HDD2台を1個のボリュームで管理することになる。容量の割り当てを減らし、2個目のボリュームを作ることも可能だ。ボリュームを増やすと管理が複雑になるため、今回は利用できる容量の全てを1個のボリュームに割り当てた。

 

次に行うのはこのOSが使う「ディスクボリューム」の設定です。

1.ストレージプールをボリュームの作成ボタンを挿入します。

  Synologyの「ストレージ マネージャ」が起動されて下記が表示されます。

■「起動」ボタンを挿入します

 

2.ストレージのRAIDの選択画面が表示されます。

SHRはSynology Hybrid RAIDの略です。RAIDに詳しくない人はこれを選択する事をお勧めします。

SHRは、ディスクを2本入れた場合は、RAID1として動作します)

­ ­ディスク2本を1つのボリュームにする場合

ディスクを2本入れて冗長化構成を組まない場合は、RAID0を選択してください。

■ここでは「ディスクを2本」入れて「SHR」でボルームを作成する方法で解説します。

 

3.ディスクの構成情報が表示されます。

■右下に推定容量が表示されていますが、これを見ると2つのディスクがRAID1になっていることがわかります。

■「次へ」ボタンで先に進みます。

 

4.ドライブチェック画面が表示されます。

■選択肢は

①ドライブチェックを実行

②ドライブチェックをスキップ

がありますが試した結果②で問題がないのでこれを指定して「次へ」に進みます。

 

5.ボリューム容量の割り当て画面が表示されます。

■「最大」ボタンを挿入してから「次へ」で先に進みます。

 

6.ファイルシステムの選択画面が表示されます。

ファイルシステムの選択は「Btrfs」と「ext4」がありますが主流は「Btrfs」です。

これを選択して「次へ」で先に進みます。

 

7.確認画面が表示されます。

 

8.ストレージプールの作成が開始されます。

■ここでストレージプールの作成作業が開始されます。

■4項でドライブチェックをするを選択しているとかなりの時間がかかります。

終了するまで待ちます。

 

9.ストレージプールの作成が完了すると下記が表示されます。

■「data scrubbing」はバックグラウンドでストレージのエラーを検査する仕組みです。

■「今すぐ実行」ボタンを挿入します。

 

10.完了画面が表示されます。

■data scrubbingの完了日が表示されます。

以上でSHRでディスクが2本のストレージプール作成が完了しました。

 

中古PCの故障チェックとトラブルシュート

故障チェックとトラブルシュート

まず、用意するもの8GB程度のUSBメモリ

 

USBメモリを「USB」と略すのは間違い | teraHit.com

OSをインストールする前にハードウエアのチェック

パソコン使用中に動作が遅くなったりフリーズしたりするなど、動作が不安定になる場合の原因として、周辺機器の影響やシステムファイルの不具合など、さまざまな可能性が考えられます。

【ハードディスク】不良セクタの発生
【メモリ】ブルースクリーンの頻発

【メインボード】ネクター故障

メーカー製の場合は、独自のダイアグノーシス診断機能がありますのでそれを使用しても判断材料になります。

診断用のOSを立ち上げてチェックする

調子が悪いが原因がわからない、又はwindows ロゴ画面から進まないなどパソコンが正常に起動しない場合、このような場合、Windows PE(WinPE)から起動して、診断または修理することになります。

Windows PEとは】

Windows PE(WinPE)、Windows Preinstallation Environmentの略語で、Windowsのプレインストール環境のことを指しています。つまり、Windowsをインストールするために、最低限の条件で一回限りでパソコンを起動させる環境です。Windows PEディスクが欲しいユーザーは、自ら作成する必要があります。

目的

データ復旧
データの消去

不良セクタの改善
ハードウェア/ソフトウェアのトラブルシューティング
ソフトウェアのデモ実行

 

 

Windows 10 PE AnkhTech

Windows 10 PE AnkhTechとは】

Windows 10 PE AnkhTech には、インストールすることなくコンピューターの問題を診断して修正するためのさまざまなツールとプログラムが付属しています。

PictureWindows 10 PE AnkhTech (Version 2)

Windows 10 PE AnkhTech Download

Download Windows Ankh Tech iso

Download Windows Ankh Tech iso

 

File Explorer                                        Q-Dir
7zip                                                     Search
Snapshot                                            Monitor Test
BOOTICE                                           HWinfo
Symantec Ghost                                 gimagex
Minitool Partitions wizard Ultimate     Terabyte Image
Windows Login Unlocker                    HD Speed
WinNT Setup                                      Everything
Core Temp                                          Fast Copy
Crystal Disk Info                                 Q-Dir
Crystal Disk Mark                               SearchMyFiles
CPU-Z                                                Quick Memory Test
Ram Test                                            Boot Sect Gui
Battery Mon                                        Disk2VHD
BitlockerKey                                       NTFS Driver Protection
NTPWedit                                           PEPassPass
ProduKey                                            Unlocker
HW Monitor                                        AOMEI Partition Assistant

 

Windows PE USBブータブルメディアの作成

WinPEをダウンロード・インストール・ブートする方法

 

「Ventoy」は、シンプルなブート USB 作成ツールです。

1つの USB デバイスに複数の起動ディスクイメージを追加できるソフト
Windows / WinPE、Debian / Ubuntu / Lubuntu 等々の Linux ディストリビューションを起動可能なブート USB を作成することができるソフトで、素材とするイメージファイルを USB ドライブ内に “ コピーするだけ ” で簡単に使えるところが最大の特徴。

ダウンロードしたWindows Ankh Tech iso

ファイルをVentoy ドライブへコピーする

 

 

【Ventoyの基本的な使い方はこちら】

Ventoy のダウンロード・使い方 

 

中古ハードディスクの正しいフォーマット

【HDD Low Level Format Tool 使い方】

 

Windows 10 PE AnkhTechを起動する

Windows 10 PE AnkhTech ventoy

Boot in normal modeで起動する

Boot options for Linux in ventoy

 

HDD Low Level Format Toolで該当するハードディスクを選択

大容量の場合は時間がかかりますが

この作業をしないと完全なフォーマットが行われず、トラブルの元になります。

長時間動きっぱなしになるNASなどの構築の前には

必ずLow Level Formatを行ってください

 



 

 

 

普通のPCでNAS 比較的廉価な中古PCで商用にも耐えるNASを作る

比較的廉価な中古PCで商用にも耐えるNASを作る

目標予算5.0万円で容量8TB~10TB

目標予算3.0万円で容量4TB~6TB

ハードディスクの構成

【容量の計算】

RAID 計算機 | Synology Inc.

 


8TB+8TB 予備8TB

筐体PCの選定

【最適なコンピュータ選び】

DELL HPなどの小型ワークステーション

SFF(スモールフォームファクタ

標準的なモデルや規格よりも小型や薄型

 

メリット

①分解・掃除が簡単で保守にそれほど知識が必要でない

②保守にそれほど知識が必要でない

③法人向けPCリースアップ品は価格が安い

④保守パーツが手に入れやすい

⑤故障時の自己診断機能が充実

 

DELL HPなどの小型ワークステーション

HP Z2 SFF G9 Workstation Review, 58% OFF

①3.5インチのHDDを最低2台積載可能

②M.2 SSDが取り付け可能 データキャッシュ用に使う

 

 

DiskStation DS723+ 75000円前後       

DiskStation DS723+ の製品画像

 

 

HP Z240 Workstation SFF 中古10000円前後